マニュアル作成

今日は雲の多い日曜日でした。HPの再オープン日が12月1日に決まり、最後の仕上げも大詰めです。

新HP再オープン時の構成は概ね決まりました。

・自己紹介
・採集方法
・カブトムシ飼育マニュアル
・採集・観察日記
・飼育記録
・ブログ(現アメブロへのリンク)

以上、6つの項目となります(順不同)。自己紹介は…自分の顔写真を載せる訳にはいかないので、7月に採集したオオクワガタのるいを代理に使うのが濃厚です。

 


まず、着手したのが採集方法です。自分の住んでいる東京多摩地区での樹液採集および東北地方での灯火採集経験を元に作成しました。

元文書は7月のイベント時に作ったもので、これを全国版にアレンジしました。インターネットでは様々な人が見るので、全国に発信されていることを想定してのことです。

ただし、ランタンの写真は先生からの戴きものなので、許諾なしに勝手にHPに使うことはできません。一度、許諾を戴いて完成します。

続いてカブトムシの飼育マニュアルに着手、卵から成虫になるまで9~10か月なので、子供が幼虫を育てるには向いているといえるでしょう。

クワガタの場合は卵から成虫になるまで複数年(2~4年)かかるので、飼育に根気が必要で、子供が幼虫を育てるには向いていません。そのため、飼育マニュアルは作っていません。

多くの昆虫サイトを見ると、採集、飼育のいずれも個人の経験に基づいていますが、基本は全て同じです。経験は皆それぞれですから、解釈も違うことでしょう。

残るはトップページだけです。WordPressによる作成は制限機能があることが分かり、一旦は断念して用途を考えたうえで、CSSにてデザイン作成します。