HP「多摩よこやま自然博物館」更新情報・12/4

今日は師走だというのに気温が20度を超えて暖かい1日でした。明日は休暇を取得して第22回総合写真展表彰式・懇親会出席です。

しかもハーレム職場に異動して初めての休暇取得です。同僚も上司も全員女性だから遠慮しがちだったかな?今の職場では唯一の男性ですし。転職前の職場は男臭かったですが、今となっては懐かしいです。ハーレム状態とはいえ、浮かれない様に気を引き締めて仕事に臨んでいます。

 

 
HP「多摩よこやま自然博物館」の更新作業をしました。

オオクワガタとコクワガタの飼育記録に各1件ずつ記事を追加しました。

12月1日のLUMBERJACKでの作業時で、アメブロに書いた記事をHTMLに転記しました。

昨季採卵ものが最大48mmで羽化したのですから、コクワガタで50mmオーバー羽化は不可能ではなさそうです。

地元フィールドで材割採集した幼虫を菌糸瓶で育てても、幼虫の成長ステージによっては50mmオーバー羽化は不可能な場合があるようです。初齢~2齢初期の段階で菌糸に投入すれば可能性は高いですが、3齢になった時点では難しくなるようです。

ただ菌糸瓶に入れるだけでは大きくならないので、タイミングも重要ですね。