「あけぼの」TN化およびトイレタンク取り付け

今日は休暇を取得し、第22回総合写真展表彰式・親睦会に出席しました。ハーレム職場に異動して3か月半にして初めての休暇取得です(笑。

異動前にも休暇は取得していましたよ。7月の福島遠征以来ですが。

 


表彰式と親睦会が終わり、上野の東京都美術館へ作品を見に行ってきました。その帰り、末広町駅付近まで歩き、Tamtam秋葉原店へ寄ってきました。

「あけぼの」客車への取り付け及び583系西日本車へ取りつけるパーツ類を買ってきました。583系のは1枚しか手に入らず、「きたぐに」用になりそうです。特急用(「日本海」)へは…別の店をはしごしてかき集めるしかありません。

 


早速、「さよならあけぼの」セットの客車全部にBMTNカプラー及びトイレタンクを取り付けました。

 

 
電源車と緩急車はシャンパ栓パーツと合わせて表情がリアルになりました。定期最終日の下り方最後尾となったオハネフ24-10は製品状態ではダミーカプラーになっていましたが、これも置き換えました。これで上り列車にも運用ができます。

右写真はトイレタンク取り付け後です。電源車以外は全部取り付けました。

カニ24-100の手すり別体化もありますし、金帯擦れ対策のために表面保護…とまだ色々ありそうです。

後は583系もあれば完璧ですが。2020年春以降の常磐線全線復旧までに「ゆうづる」も揃えたいところです。