新年2日目は午後、facebookの有志で明治神宮へ初詣に行って来ました。さすがに人出が多かったです。
昨日の江の島へは往復とも新百合ヶ丘からロマンスカー利用でした。かつては1本だけ唐木田始発もあったのですが…。
往路は新百合ヶ丘駅発5時20分で、MSEでした。6時14分には片瀬江ノ島に到着。通常の「えのしま号」と違い、町田停車・相模大野通過でした。新宿を出たら途中、新百合ヶ丘、町田、大和、藤沢に停車します。
藤沢でスイッチバックしたので、片瀬江ノ島駅到着時は貫通型が先頭となりました。
NewYearの文字の他、初日の出が1/4ほどデザインされています。しかし、MSEだと前面愛称表示が小さいですね…。
VSEとGSEには前面愛称表示器がありませんし、EXEはEXEαへのリニューアル時に愛称表示器を撤去しつつあります。JRの特急車では愛称表示器を見送っているものが多く、車両そのものが列車の個性を現しているからなのでしょうか。
新春恒例の干支のステッカーも貼られています。今年は亥年なので、「亥」のステッカーです。
他に確認しているのはVSEで、GSEにも貼っている可能性が高そうです。仕事始めは7日なので、通勤途上で確認できるでしょうか。