2019年最初の菌床詰め

明日は新宿へ行くので、今日の午後、LUMBERJACKへ行ってきました。

 

  
楽天市場で発注したガラス瓶が届いたので、4本中3本を持っていきました。残り1本は春にマット交換する時の予備として残しました。

現在、2年1化になったマット飼育ものはベランダに出して越冬中です。寒さを経験させることで、蛹化スイッチを入れやすくするためです。寒さで死なないのか?といえば、親の採集地が福島県の豪雪地帯ですし、オオクワガタは寒さに強いので心配はいりません。

 


お店に着いて菌糸ブロックを2つ買い、2階に上がってブロックを崩し、瓶に詰めました。

 

 
800㏄4本と1500㏄4本の合計8本ができあがりました。1週間程度、菌糸再生を待ちます。来週にはいよいよ幼虫の引っ越しが始まります。

これから3月にかけ、コクワガタも含めて菌糸ビン交換ラッシュが始まります。その数、2種合わせて26頭…!そのうち2頭は菌糸劣化により先行交換済ですから残りは24頭、まだ3分の1が準備できただけにすぎません。

3か月近く経っても外側が白いままのもいますし、内側だけ食っている場合もありえますし、菌糸に巻かれて死んでいる可能性もあります。

雌雄の割合は?来週以降、順次判明していくことでしょう。