2月も後半に入り、春の足音が近づきつつあります。現フィールドでの15年間の総まとめの息抜きとHP更新素材を求めて午後に新フィールドへ出向きました。
しかし、午前中は晴れていたのに午後は雲が広がってしまいました。お目当てはウメの花で、どこに咲いているかを探すためでした。
まずは山道に入ってすぐに朽ちた切り株を見つけました。一部が崩されていますが、誰かが材割したのでしょうか?
都県境を越えて山道を下りたところで野焼き&赤茶けたスギの木を見つけました。もう花が咲いていて、これが花粉を撒き散らすため、花粉症の元凶となっているのです。
足元ではすでにオオイヌノフグリが咲いていました。春の訪れが近いことを告げる花の一つなので、更新素材の候補として撮影しました。
駅方面へ自転車を走らせると、何箇所か梅の花が咲いているところを見つけました。ポイントさえ覚えてしまえば、あとは楽勝です(笑。
スギの木の伐採現場に出くわし、撮影もさせてもらいました。見事に蕾がびっしりです…。風媒花なので花は地味ですけどね(´・ω・`)
この後は自転車を走らせ、某施設へ寄り道してから帰宅しました。
明日の天気次第ですが、リベンジなら午前中がよさそうですね。