今日は午前中、曇りがちでしたが昼前に回復したので、梅の花を撮ることができました。まだ開花率が低いので、HPには2月中はオオイヌノフグリを使用しますか!?
夕方、スマホにこんなメールが届きました。スクショにチャレンジ、初成功しました。
差出人の名前がありません。恋人同士ならなくてもわかりますが、生憎自分にはそんな特定の人はいません。
業者の可能性もありますし、しばらく様子を見ることにしました。わざと名前を名乗らせる手もありますが、業者かどうかは見抜くのは難しいでしょう。なぜなら何回かやり取りしない限り、見破るのは困難になりつつあります。それだけ巧妙化しているのです。「騙されたふり作戦」で見破るしかありません。写真を添付してきた場合、AV女優等、やたら容姿端麗であれば、業者の可能性ありと見た方がいいでしょう。
午後はLUMBERJACKに行って来ました。福島産WF1コクワガタ幼虫で1頭やたらに大きく育っており、♂と確信しました。このサイズなら50mmオーバー羽化は脈ありそうです。
菌糸はまだ半分も食われていないように見えます。外側は食わず、中だけ食っていることもありえます。
卵巣マークが見えたので、こちらは♀確定です。羽化予想サイズは30mmオーバーいけそうです。昨シーズン羽化ものは♂48.0mm、♀32.4mmが最大サイズでした。
今度は♀35mmまで行けそうかな…?と期待しています。
福島産WF1コクワガタは全7頭中1頭は800㏄に引っ越したので、残り6頭は500㏄瓶のままです。投入から3か月経ちますが、ピンチが訪れています。
そのピンチとは…
菌糸がない!!
です。
現在使っているのはショップオリジナル菌糸です。ブロックと800㏄ボトルが欠品中です。現在あるのは1400㏄ボトルですが、コクワガタには過剰です。BE-KUWAギネス(58.8mm)超え、60mmオーバーを目指すなら話は別ですが。
とりあえずは3月まで様子を見て決めることにしましょう。