15年前のトラウマ

今日は朝のうちは雲が多い週明けスタートで、夕方から晴れ間がでました。中央線停電だけでなく丸ノ内線も御茶ノ水駅ホームドア点検の影響によるダイヤ乱れで新宿駅は入場規制があり、会社まで歩く羽目になりました。

会社には遅れませんでしたが、それでも職場の1/3が遅れてきました。新宿駅からおおむね1.5kmぐらいなので歩けない距離ではありませんし。

週末は高尾で久しぶりに鉄分補給しようかと考え中です。E257系が定期「あずさ」「かいじ」から撤退、成田エクスプレスの河口湖乗り入れが廃止されるからです。

 


LUMBERJACKのレンタルBOX虫メンテは成虫の餌交換が中心です。幼虫は餌交換のサイクルが月単位で空きますので。

今の時期は熱帯産が中心になります。パプアキンイロの♂は死んでしまいましたが、他はまだ健在です。

セレベスヒラタは2004年8月に放虫個体を採集したトラウマが今でも残っています。年始の福袋で当てたくなかった…。早いとこヤフオクに出さないと餌ゼリー代がかさむばかりです。正直、餌ゼリー代がかさむのは夏場だけにしてもらいたいですよ…。

セアカフタマタもいますが、ブリードまで手が回らないので、ヤフオクに出した方がいいですが、なかなか時間が取れないです。春にむかって需要が出てくるかもしれないし。熱帯産は日本の冬には弱いので、冬場は保温飼育が必要になりますからね。

ヒラタはドルクスなので長生きしますが、セアカは短命なので早いとこですね。。。