Yahoo!ブログ終了

先日、facebookでシェアされたニュースによると、ヤフーがブログサービスを今年の12月15日で終了するとのお知らせがありました。

Yahoo!ブログ終了のお知らせ

自分はYahoo!ブログを開設しておらず、楽天→アメブロを利用してきたので、今回のYahoo!ブログサービス終了の影響は皆無です。しかし、facebookでの知り合いが利用しているので、その影響をモロに被る格好となるようです。

数年前からブログとHPの一体化構想があり、2月のトップページWordPress、そして1日にブログ開設で実を結びました。

ヤフーでは5月9日から他社ブログへのデータ移行ツールを提供するとのことですが、ここで一つ考えてみましょう。

ライブドアやアメブロ、楽天等、無料ブログサービスを提供しているところはあります。

無料ブログサービスはひらたくいえば、“無料で借りている”ということなのです。アカウントを登録し、テンプレートを選んだりすればあっという間にブログがすぐに開設できます。しかし、投稿する時に運営で決められたルールがあり、もしルール違反した場合は投稿ができない、削除される、最悪アカ凍結(強制退会)もありえます。

また、商用利用ができないところもあるため、運営側のルールを確認する必要があります。

おそらく、Yahoo!ブログ利用者のほとんどは他社ブログへ移行するでしょう。最大のデメリットは、今回のYahoo!ブログサービス終了にあるように、運営側の都合でサービス終了すると、他社ブログへ移行しない限り、今まで積み重ねた記事やつながりが全て消えてしまいます。

過去にはOCNがブログサービスを数年前に終了しています。

では、どうすればいいのでしょうか?答えは簡単です。WordPressによる独自ドメインのブログサイトを作ればいいのです!!

ドメイン維持費やレンタルサーバーなどの運営コストはかかりますが、自分から「もうブログやめます」等と言わない限り、一生続けられるのはもちろんですが、半永久的に残ります。

以上のメリット・デメリットを考えると、WordPressで開設するのが一番といえるでしょう。

楽天に最初のブログを開設してから、昨日で13年を迎えました。楽天ブログ→アメブロ→WordPressと2回の移行を経て、安住の地を得たといっても過言はありません。

なお、5月1日の完全移行をもって、アメブロとfacebookの連携は終了となります。