菌糸瓶交換

昨日(3月9日)の午後、LUMBERJACKへ行ってきました。…が、菌糸は相変わらずの欠品状態です。一度欠品状態になると、2か月近く入ってこないこともあります。

 


昨年11~12月に投入したもので菌糸交換ができなかったものは容赦なく劣化が進んできています。

 


さしあたり取り出し、体重測定しました。6g、卵巣マークが見えたことから♀確定です。

 


本来なら♀は800㏄に投入する筈ですが…菌糸がブロックもボトルも欠品状態のうえ、詰めたのは1500㏄しかありません。仕方なく投入しました。

 


続いては成長が遅れているものです。♂のようですが…まだあまり大きくなっていません。

 


体重測定したらまだ2gでした。こちらも1500㏄に投入し、しばらくして幼虫は潜っていきました。

温度管理されている環境での菌糸で4か月近くたってもあまり成長していないのも珍しいですね。♂は要求積算温度が高いからなのでしょうか?

次回交換は6月と仮定して、羽化は晩夏から秋になる可能性もありそうです。