今日はお昼に新宿駅の小田急百貨店地下食品売り場にて駅弁を買ってきました。今日付けで同僚の1人が退職するため、予約しておいた花束を引き取りに行ってきました。
西口広場を見たら今日までの筈の駅弁がない…!!1日早く終わってしまったのか!?
埒が上がらないので、小田急百貨店の地下食品売り場に行って買いました。ここには崎陽軒もテナント出店しているので、いつでも駅弁を買えます。
買ったのは横浜駅の「シウマイ御弁当」です。昔から有名な駅弁の一つです。値段は860円(税込み)です。現在、消費税は8%ですが、10月には10%に再増税されます。軽減税率が導入されるので、この駅弁は値段据え置きか、値上げ(880円?)になるのでしょうか?
会社に戻ると職場前で待ってくれたチームリーダーに花束を渡して自席に戻りました。
俵形ごはん、シウマイ5個、鶏の唐揚げ、鮪の漬け焼き、杏の甘煮、蒲鉾、厚焼き玉子、筍煮、千切り生姜、切り昆布からなり、いわゆる幕の内弁当タイプです。おかずが充実しているので、いろんな味を楽しめるのが特徴です。再現したいけど、朝の限られた時間ではちょっと難しそうですね。
新宿駅の南口(もちろんJRの方)に駅弁を売っているところがあるのですが、昼休みの限られた時間内で会社に戻って食べられるのでしょうか?
今や駅弁はひとつの文化なんですよね…。今回のダイヤ改正で新幹線や特急列車の車内販売が廃止または縮小したため、駅で乗車する前に買ってくれというのも、時代の流れでしょうね。