代々木八幡駅新ホーム

飛び石連休の谷間で花金でした。有休取って4連休にしている人が多いかと思いきゃ、会社の職場では3人休んだだけでした。全体からして10分の1でしょう。

会社近くの公園でも桜の花が咲いていました。来週にでもカメラを持ってきて写真撮るとしますか。あ、来週は花冷えする日がありそうですね…。


16日のダイヤ改正で代々木八幡駅の新ホームが使用開始しました。同時に10両対応となりました。18日の朝通勤時に通勤急行の最前部から撮影しました。

新ホームは上下線の間に作られ、駅舎も橋上駅舎となりました。15日まで使用されていた旧ホームはその役目を終え、これから撤去されるでしょう。

列車運行の安全確保もその1つですが、建築限界上、プラットホームは特別に線路に近接して作られており、JR在来線の場合は軌道中心から1485mm以上あれば設置可能でも、それ以外の一般建築物は1524mm以上離す必要があるためです。

新ホームはホームドアも設置され、安全性が向上したといってもいいでしょう。参宮橋駅と南新宿駅は数年前からホーム延伸は完成していましたが、代々木八幡駅は急カーブ区間にあるため、そのままホームを伸ばすわけにはいかなかったのでしょう。

新宿口の各駅停車も10両での運転が可能になり、混雑率は多少下がったといってもいいぐらいですが、快速急行や通勤急行の混雑が激しく、各駅停車はガラガラです。

昨春の複々線化完成によるダイヤ改正時もそうでしたが、4月から新社会人や新入生も加わるので、落ち着く頃にはどうなっているでしょうか?