菌床交換-コクワガタ-

やっと昨年10月分の過去記事を全て移し終えました。同時にアメブロの方でも2018年10月分の記事を全て削除しました。まだ全体から1/12です。まだまだ先は長いですね。
5月の完全移行時には2017年分までを全てこのWordPressブログへ移しておきたいものです。

一昨日のLUMBERJACKではコクワガタとオオクワガタ幼虫の菌床交換をしました。まずはコクワガタからです。

 


2か月近く菌床が在庫切れだったので、菌糸はさすがに劣化していました。幼虫を傷つけないよう、慎重に掘ると…。いました!!

 


体重を測ると6gでお尻に卵巣マークが見えたことから、♀と判定、500㏄ビンに入れました。

 


続いて掘り出し、体重測定するとそれぞれ6g、3gでお尻に卵巣マークが見えたので♀と判定しました。

 


ここまでは順調でしたが、まさか♀に偏るとは思わなかったです。♀と判定した個体ですら800㏄へ入れざるを得なくなりました。

2017年採卵ものは雌雄比1:1に分かれてくれたのですが…。

 


階下の店舗で急遽430㏄ものを買いましたが、見通しが甘かったです。まだまだですね…。

50mmオーバーの♂が羽化して来るかは微妙でしょう。GWになったらまた採卵すればいいですし。もう少し多く幼虫を取らないと雌雄比が1:1にはなってくれないでしょう。

クヌギマットに小麦粉を混ぜただけでも50mmに迫る個体を羽化させることができたのですから、これを♂は800㏄で育てれば50mmは行ける筈です。理論上ですが。今季は小麦粉添加でやってみましょう。