菌床交換~オオクワガタ~

今日は季節外れの冷え込みで花冷えの1日でした。

更新休止中のアメブロのアクセス薄が270件を超えていたのはびっくりでした。2020年度以降にアメブロを辞める可能性を示唆したからではないでしょうか?少なくとも令和になってもしばらくはアメブロを続ける意向を明らかにしていますし。

5月から「令和元年」、来年は「令和2年」ということになるんですよね…。

 


土曜日(3月30日)のLUMBERJACKレンタルBOX虫メンテでは、一部のオオクワガタ幼虫の菌床を交換しました。

まずは頭が大きく♂と見られる幼虫を掘り出しました。

体重測定したら16g、体色も白いのでまだまだ伸びそうです。卵巣マークらしきものがありますが、♀でこの体重はまずありえません。腹の内側を確認して、♂と判定しました。

 


1500㏄だるま瓶に引っ越しました。採集体重はどれくらいになるのでしょうか?次回交換することには蛹になってしまうのでしょうか?あるいは2年1化…?

 


もう1頭も掘り出し、体重測定してから新しい菌糸瓶に移しました。頭が小さいことから、こちらは♀と判定しました。

 


新たに菌糸を瓶に詰めました。再生後に幼虫を移すので、来週になる見込みです。雌雄比率は??まさか、♀の割合が高いってことになるじゃないでしょうかね…(・・;

実際、会社では女性30人弱の中に男性は自分1人の陣容で働いている訳ですし、昨季羽化した成虫が♀に偏ったのも「虫の予感」ではないでしょうか?