代々木八幡駅

昨日の退勤時、facebookの鉄道模型関係グループにて、秋葉原にある某模型店が破産したというニュースに驚きました。東京商工リサーチはネットニュースも発信しているので、最初に投稿した人はこのネットニュースで知ったという訳です。

破産したのはF&MOKEIという会社で、F-MODELSという店舗を運営しています。最近は赤字続きで資金繰りが苦しくなり、仕入れ先からの仕入れもままならなくなったそうです。

巷では店長兼社長が無愛想で接客対応がよくなかったという噂があったそうです。店長の接客態度が即、店舗のイメージにつながる訳で、自業自得ともいいますが、事業を早くに拡大しすぎてビルフロアの家賃等の経費が重荷になったと言われています。ましてや秋葉原は激戦地区ですので、生き残りが難しいということでしょうか。

 


今朝の通勤時は代々木八幡駅の旧ホーム撮影に成功しました。3月16日のダイヤ改正から新ホームの使用を開始し、旧ホームは使用を停止しました。

新宿口の各駅停車10両化の一環ですが、ホームが急カーブ上にあるのでそのままでは延伸が難しく、上下線の間に新ホームを建設した格好でしょうか。

ダイヤ改正前日の3月15日で役割を終えた旧ホームは撤去工事が進んでいました。すでに蛍光灯は取り払われ、屋根板の一部も撤去されていました。今後、撤去工事が進むと次第に旧ホームは消えていくことでしょう。

昭和から平成末期にかけて使われ、令和時代が始まる前に消えようとしています。また一つ、昭和の薫りが消えていくのは寂しい感じがします。そんな自分も昭和⇒平成⇒令和と3つの元号を跨ぐんですが。