平成最後の菌床交換

金曜日の体調不良から職場復帰、晴天下での週明けスタートになりました。出勤後、休んでいる間に停滞していた仕事を片付けました。6~7月の福島遠征では1、2日程度休暇を取得することが想定されるので、その対策も考えなくてはいけません。

特に仕事内容によっては自分以外、他にやれる人がいないとなおさらです。転職前は休暇前に調整だけでなく、代行して貰う際にやり方を教えていました。労基法改正で企業は労働者に年間5日以上有休を取得させることが義務化されたためです。違反時の罰則もあります。

 


土曜日のLUMBERJACKレンタルBOX虫メンテでまずはオオクワガタ幼虫の菌床交換をしました。最後まで未交換で残った1頭です。

菌床を掘り、性別確認しました。結果は…腹の内側にスジがないことから♀と判定しました。

 


階下の店舗で800㏄ボトルを購入しました。

 


新しいボトルへ引っ越し…と思いきゃ、体重測定を忘れました。測ったら10gでした。♀ですから標準的なサイズでしょう。

今回が平成最後の菌床交換となりました。次回は…もう羽化してしまう可能性があります。令和最初はいつになるでしょうか…?

1年1化?2年1化?冬の間も温度管理された環境で過ごしてきたので、冬の寒さが感じ取れず、蛹化スイッチが入らない可能性も否定できません。菌床飼育で2年1化になることはありえるのでしょうか!?

どちらにしても羽化は令和になってからが確実です。平成⇒令和と2つの元号を跨ぐ貴重な個体群となるのは間違いなさそうです。