信州カシオペア

今日は信州「カシオペア紀行」が運転されたので、令和初の撮り鉄活動として撮影に臨みました。

まずは鶯谷で撮影することにしました。上野駅発は16時18分だそうです。

 


※団臨「カシオペア紀行」/東北本線上野~鶯谷間

駅南口のすぐ目の前を通っている歩道橋から撮影しました。常磐線~武蔵野線~中央線を通るため、いつもとは走る線路が異なっています。

この後はすぐに京浜東北線に乗り、まずは神田駅へ向かいました。

神田駅で中央線快速に乗り換えました。後に後続の特快だと日野には17時20分とこのまま快速に乗っているよりは早く着くので、三鷹で乗り換えました。

 


※E353系特急「あずさ27号」/中央本線立川~日野間

日野駅に到着後、そのまま多摩川河川敷に向かいました。200人ぐらいの撮り鉄と近隣住民の見学者も加わって激パ状態でした。

日没間近で雲が多く露出が厳しい状態だったので、何本かの電車で試し撮りしました。夕焼けの赤味を損なわず、列車が黒く潰れない…露出を決めるのに試行錯誤しました。

 


※団臨「カシオペア紀行」/中央本線立川~日野間

18時を少し過ぎた頃にやっと「カシオペア」が来ました。追いかけ撮影に成功です。

常磐線~武蔵野線~中央線という大回りルートであることと、通勤電車の頻繁運転、首都圏の鉄道ネットワークならではの成せる業でした。

撮影後は撤収し、甲州街道駅からモノレールに乗って帰宅しました。