令和初の菌床交換

今日は午後、LUMBERJACKへ行ってきました。菌床が劣化しているものがあり、交換する必要が生じました。

まずは菌糸の表面が黄色く変色し、かなり劣化しているものを掘りました。

 


なんと!♂の蛹が出てきました。瓶底に作りかけたのが、上部寄りの場所に作った模様です。外側からは分かりませんでした。

るい血統では初めての♂蛹です。

 


階下の店舗で人工蛹室と菌床ボトルを買いました。

 


蛹を取り出し、人工蛹室に移しました。羽化予想サイズは60~65mmでしょうか?大顎の形は立派な大歯型で、中国武術の青龍刀に似ています。

 


2月に初齢で投入した幼虫がかなり成長しました。菌床は半分しか食べられていませんが、3か月経ったのと、体色が白いうちに交換した方がいいとの判断から取り出しました。3齢になった時、タイミングを誤ると大型化は望めません。

 


体重測定したら19gでした。これで♂確定です。2月に投入した時は2gだったので、3か月で9.5倍も増えたことになります。

体積比だと9.5×9.5×9.5で850倍以上も増えた計算になります。

体重測定後、新しい菌床ボトルへ投入しました。この幼虫にとっては今回が最後の菌床交換になりそうです。もう少し体重が伸びれば、72~73mmクラスでの羽化も夢じゃないでしょう。77mmオーバーは来年以降に採卵するF2以降に期待すればいいですし。