土曜日(11日)にLUMBERJACKへレンタルBOXの虫メンテに行って来ました。お店に着くと、階下の店舗でレンタルBOXの利用料金支払いおよびアイテムを購入しました。
買ったのは、1400㏄菌床ボトルです。先月菌床交換したばかりですが、800㏄では窮屈なぐらいに成長してしましました。これはまずい!と判断し、交換するために買いました。
幼虫を取り出し、体重測定しました。16gで前回交換時は12gだったのが1か月で4gも太りました。これにて♂確定しました。
体重測定後に糞と一緒に新しいボトルへ引っ越しました。まだ白いので成長の余地があり、72~73mmでの羽化に期待できそうです。
交換後の菌糸カスです。半分近く食べられていたので、賢明といえるでしょう。本当は3か月に1回なのですが…幼虫時の雌雄判別の精度を上げないとダメですね。そのためにはもっと精進しなければ…。
人工蛹室に移した蛹に小変化が出てきました。目の部分が黒く色づいており、少しずつ成虫の体ができあがりつつあります。蛹になったばかりの頃は体内が溶解しており、盛んに体の造り替えが行われているのです。
あと10日~2週間で羽化といったところでしょうか?
もう1つ買ったのは人工蛹室です。こちらはお持ち帰りしました。
瓶底に蛹室を作っているのがいるため、非常用に買いました。本当は前蛹の頃に移せればいいですけどね。結局は人間の判断がものをいいます。もう前蛹なのか、見極めが必要ですね。。。