令和初の産卵セット

昨日(5月19日)には令和初の産卵セットをしました。令和初となったのは…オオクワガタです。

前日には産卵材等を買って準備しておきました。

 


前日の夕方には水を入れたバケツに材を投入し、加水しました。

 


翌朝にはバケツから取り出して半日ほど水切りし、夕方には鉈で樹皮を剥きました。剥いた樹皮は捨てずに取っておくことにしました。後で羽化新成虫や他種で転倒防止材代わりに利用できるからです。

 


ケースの底から1/3程度マットを詰め、材を入れて2/3程度埋めました。材産みでマットには産まないので、材を破砕しただけの未発酵マットで十分です。

 


餌ゼリーをセットして準備完了です。今年もプラケース中を使用しました。

 


いよいよ♀を投入です。餌台を取り除くと…いました!雌雄一緒にです。もう交尾済だろうと判断し、取り出しました。嗚呼、仲のいい?雌雄を引き裂くなんて残酷でしょう…(--;

 


産卵セットに♀を放しました。早くて7月初旬から中旬にはF2の幼虫がお見えしていることでしょうか。今季は幼虫が取れたら半分程度をマット飼育にするのもいいかもしれません。