産卵の兆候

今日も晴れて真夏日となりました。昨日、LUMBERJACKへ行く時、上着を着ないで行ったので日焼けしてしまい、会社で同僚にクワガタ狩りに行ったのと思われました(^-^;

 


昨日の餌ゼリー交換時、材の一部が齧られているのを見つけました。遂に産卵行動が始まったようです。

まだセットしてから1週間程度ですし、産卵したと判断するのは早計です。もし卵が出てきたら、死亡率が高くなります。自然孵化を待って幼虫になってから取り出した方がいいのです。

 


もう一方は青カビが生えています。しかし、これは自然消滅しますので、放っておいて大丈夫です。♀が産卵行動を進めると消えていくのは、抗菌物質をだしているからなのでしょう。

まだ齧ったのは1本だけですし、これからでしょう。1か月半~2か月で割り出していますので、7月上旬~中旬頃になります。

F2で目指す羽化サイズは77mmオーバーです。そのためには♂終齢幼虫で25~26gまで育てなくてはなりません。割り出す頃には暑くなりそうなので、LUMBERJACKへ持って行き、冷却しながら育てることになりますが、菌床飼育でも2年1化に伸びる可能性すらあります。

じっくり育て、超大型個体を羽化させるには、夏をどう乗り切るかがカギになります。