5月も明日1日を残すのみとなりました。平成から令和への改元により、この5月で3つの元号を跨ぎましたし。
樹液採集シーズンの幕開けと同時にブリードシーズンも同時に迎えました。まだ野外ではノコギリクワガタの発生を確認しておらず、手持ちのブリード個体からブリードすることにしました。
もちろん、羽化後の休眠期間明けなので未交尾です。まずは交尾させるため、セットを作りました。
♂(左写真)は51.7mmの中歯型です。早くに目覚め、餌ゼリーを食べ始めていました。もう一方の♀(右写真)も同様で、休眠期間中、幼虫時代に溜め込んだ養分を使い切っているため、交尾させる前に餌ゼリーを与えておいた方がいいとの判断です。
あとは気温ですね…野外での発生時期に合わせる格好となりました。
次代はF2となりますが、幼虫の割出タイミングを見誤ると昨シーズンみたいに暑さで幼虫もろとも熱中症で死なせてしまいかねないので、7月になったら避暑も視野にいれておかないとダメですね。
野外採集したものは8月の旧盆を過ぎた頃にセットするか、暑さ対策も考慮しておきましょう。