今日は「むしの日」ということで、夜間樹液観察に出撃しました…が、少雨の影響なのか、風も強く、あまり虫はいませんでした。
昨日のコクワガタ産卵セットで使用した材は3本です。1本が余りましたが、こちらはマットを溶かした水にほぼ丸1日浸けました。
ノコギリクワガタ幼虫で使用済マットを取っておいたのはこのためです。
会社から帰った後に水を捨て、更にマットで埋め込みました。数日間はこのままです。
何を作っているのか?というと、「バクテリア材」です。スジクワガタはコクワガタより腐朽が進んだ材を好むらしく、ノコギリクワガタやヒラタクワガタ等の根食いスタイルで良いわけではなさそうです。
そのため、他のクワガタで使用したマットのバクテリアの力を借ります。スジクワガタのブリードが難しいのはこのためかもしれません。
次の週末には産卵セットができそうですが、結果はいかがなるものでしょうか。