令和初のカブトムシ

今夜は新旧フィールドの両方を見回ることにし、20時15分ごろに出撃しました。

 


まずはコクワガタを発見し、撮影後に昨日のものをリリースしました。スジかコクワかすぐその場で見分ければこんな手間は必要なかったですが。すまなかったね~。

 


カブトムシの♀がいたので撮影しました。♂がまだ出ていないことから、処女の可能性が高いです。令和初のカブトムシ確認です。ただし、令和初=令和生まれではなく、このカブトムシは最後の平成生まれです。平成最後の秋に産まれたということになります。

 


周囲の木も探しましたがカブトムシやクワガタがいないので、山道を下りました。ホタルブクロの花が咲いていたので、撮影した後は自転車を走らせました。

 


再び都県境を越え、旧フィールドのポイントに着きました。コクワガタが隠れたと思い、再び姿を見せましたが、なんと…!!

2週間ぐらい前に見た片顎がないやつではありませんか!?隠れていたのと顎が片方ないので採集者に見向き去れず、生き残っていたのでしょう。お久しぶりです!!

 


サトキマダラヒカゲが幹に止まったまま寝ていたので、撮影しました。

 


蝶の後にまた撮影しましたが、じっと外の様子を窺っている様に見えました。

 


もう1本の木ではコクワガタの♂が2頭いました。縄張り意識が薄く、♂同士で仲良く食事している様に見えますね。

もう1箇所、ポイントを見回りましたが、こちらはカブトムシもクワガタムシもいませんでした。写真はないので、この後は撤収して帰宅しました。