産後休養

6月最終日は朝から雨が時々降り、夕方には上がりました。しかし、夜の街灯巡り採集では1頭も虫を見るけることはできませんでした。

 


産卵セットから1か月半がたち、そろそろ♀を休ませようと、産卵セットから取り出しました。産卵セットの産卵木は左写真のとおり、ぼろぼろになっていました。

ここまでぼろぼろになっていれば、産卵していてもおかしくはありません。

♀は齧った後に挟まっていたので、自然に出るのを待ちました。

 


♀が産卵木の下のマットに移っているのを確認し、休養セットへ移しました。今年はWD個体を採集した場合を除いてもう産卵させません。

高蛋白ゼリーを与えてゆっくり休んで貰います。2シーズン程度は産卵できそうなので、次に産卵させるのは来春ですが、3シーズン目以降の産卵は難しいでしょう。

♀を取り出した後の産卵セットは2週間程度そのままにしておきます。今、割り出せなくもないですが、卵が出てくる可能性があるため、すぼらせて自然孵化を待つことにします。

F2幼虫はどれくらい出てくるでしょうか?2017年の自己採集個体から孫の世代になるのですから、77mmオーバーは狙えるでしょうか?