3日間の有休を利用しての福島遠征を終えて夕方に帰ってきました。今年は往復共に新潟経由で、浦佐から上越新幹線「とき320号」で東京に戻りました。今朝、会社の上司に連絡もし、明日からの出勤に差し支えないことを伝えました。
今年は低温と雨の影響で採集成果は振るわなかったですが、それでもオオクワガタが3年連続で採集できたのは大きな収穫でした。
持ち帰ったのはコクワガタ1♂、アカアシクワガタ1♂2♀、ミヤマクワガタ3♂2♀、オオクワガタ1♀の合計10頭です。
まずはミヤマクワガタとアカアシクワガタをペア単位で仕切り付きケースへ入れました。
今季採集したコクワガタです。♂1頭だけでしたが、オオクワガタを呼んでくれた功労者なので、連れて帰りました。
「コクワガタは東北遠征時しか採集しない」のセオリーどおり、今年も福島で採集し、持ち帰りました。
最大の収穫となったオオクワガタの♀です。体長は34.5mmと小ぶりなので、名前はGF(仮)の低身長ガールからいただくことを検討しています。
福島県は桃の収穫量が全国第1位なので、桃にちなんで…の方向になりそうです。
整理後の採集個体です。まずは高蛋白ゼリーで長旅の疲れを癒して貰うことにします。今年は梅雨明けが遅れそうなので、大半は暑くなる前にLUMBERJACKへ持っていくことになります。
13日は「カシオペア信州」の撮影予定なので。持って行くのは14日になりそうです。持って行くのは暑さに弱いミヤマクワガタやアカアシクワガタが中心です。
オオクワガタは…東北産なので万一を考慮して持って行くのは濃厚でしょうね。