今日は「カシオペア信州」の運転日なので撮影に行きました。まずは前回と異なり、日暮里駅に行きましたが、常磐線ホームの上野寄り端はすでに先客が多く、撮影は失敗でした。
この後、京浜東北線で神田まで行き、中央線快速で日野へ先回りしました。
上野発車後、まずは常磐線を走行し、新松戸付近で連絡線を通って武蔵野線に入り、新小平から連絡線を介して国立付近で中央線に合流します。結構遠回りなので、こういった追いかけ撮影が可能なのです。
神田駅で発車案内が後続も快速で特快がないのでそのまま日野へ向かい、定刻より3分程度遅れて到着しました。
撮影地は前回より少なかったですが、それでも撮影者が多かったです。
今回は梅雨空で雨もぽつぽつ降っています…。前回より少し遅れて「カシオペア信州」が通過しました。牽引機は前回と同じ37号機で、EF64の0番台では唯一の稼働機です。
帰宅後に分かったのですが、篠ノ井線踏切事故のため、甲府で打ち切りになったそうです。
今回の日暮里駅撮影失敗で学びましたが、次回日暮里で撮影する場合は駅ホームではなく跨線橋から撮った方がいいとのことでした。
しばらく「カシオペア紀行」は青森行きが運転されるので、梅雨が明けたら日の長いうちに埼玉県で撮影する機会を作っておきましょう。