コクワガタ割出第一陣

台風6号は熱帯低気圧に変わりましたが、時折雨も降り、風も強くて蒸し暑い1日でした。隅田川花火大会は予定通り開催したのに対し、立川の昭和記念公園花火大会は順延となりました。

 


福島産コクワガタの割り出しをしました。♀取り出してから相当の日数が経過しており、幼虫もある程度成長しているだろうとの目論みです。産卵木からは幼虫が出した木屑があふれていました。

 


産卵木を割っていくと、小さな幼虫が出てきました。孵化してからの日数が浅いようです。

 


産卵木からは12頭の幼虫が出てきました。産卵木を破砕してマットを作り、カップに詰めましたが、足りません。そこでアイストレーに一時保管しました。

 


マットにも幼虫の坑道が見えたので、夕方にマットをぶちまけて調べました。案の定、マットにも10頭いましたが、アイストレーがいっぱいになったので、4頭は大きいものを優先してカップへ移しました。

今回割り出したのはWF1の♂48.0mmと♀31.2mmの組み合わせから採卵したF2です。マット+小麦粉で♂48.0mmまで羽化させられたので、F2で50mmオーバーに期待がかかっています。800㏄の菌糸で52.1mm♂を羽化させられたので、マット+小麦粉で同様に800㏄なら50mmオーバーはいける感じです。

まずは野外ギネス超えですね!!