2年ぶりの青森遠征まで1か月となりました。「カシオペア紀行」の運転日が9月第1週に限って金曜日発なので、どこで翌朝撮るか?思案した結果、バスの到着時間によりますが(20分ほど早着することが多い)、青森市内でも撮影できる場所がありそうなので、往路はバスタ新宿から夜行バスとなりました。
ミヤマクワガタの♂は次々と来ていますが、なかなか♀が来ません…。
光の届いていないところも探して少しでも収穫を増やすしかありません。ツバメシジミが寝ているところを見つけ、撮影しました。
戻ると、またオオゾウムシです…。低温のためかクワガタの飛来数は少ないです…。
クワガタが来た!と思いきゃ、またミヤマクワガタの♂です。ミヤマクワガタが多産する傾向にあるようですね。
またオオゾウムシを見つけましたが、前翅が壊れ、後ろ翅が一部出ています。天敵に襲われたか、羽化不全のどちらかでしょう。
やっとミヤマクワガタの♀が来てくれました。ちょうど翅を畳んでいる最中でした。これで今年もブリードができます!!ミヤマクワガタ♀はこの日唯一の個体となりました。
…看板です。オートキャンプ場の案内板ですが、山の方を見た感じでは、キャンプ場が使われている感じはありませんでした。夏休み前だからでしょうか?しかも平日ですし。
終了時間間際になってミヤマクワガタの♂が来ました。この日の成果はコクワガタ1♂、アカアシクワガタ1♂2♀、ミヤマクワガタ7♂1♀、オオクワガタ1♀でした。
23時前にライトを消灯し、撤収準備を開始しました。機材等を車に積み込み、宿へ戻る途中で持ち帰る分を選別して残りはリリースしました。リリースしたのはミヤマクワガタ5♂で、持ち帰った分は2♂1♀になります。
友人が採集した分にノコギリクワガタもいましたが、♀がいなかったので貰わずにリリースとなりました。
23時15分ごろに宿へ戻り、写真データを取り込み・整理等してから就寝しました。