今日は厳しい残暑の1日でした。日中は東海道本線の撮影、夜には夜間樹液採集に出撃しました。
まずはカブトムシの♀を見つけました。もう8月も後半となり、♂がいなくて寂しい感じでした。しかし、♂からは精子を受け取り済なので、産卵する前に体力をつけているのでしょうか。
すこし引くと、ゲジゲジもいました。ゲジゲジがいるということは、ゴギブリがいません。食う、食われるの関係で見ると、ゲジゲジがゴギブリを食べているからでしょう。
スジクワガタが3頭まとまっているのを見つけ、撮影後に採集しました。1♂2♀で、ルアーケースに入れて途中まで山道を歩きました。結局は他に虫が見つからず、来た道を戻ったら更に1♀を見つけました。合計で1♂3♀です。
今季2度目のスジクワガタ発見で、6月に見つけたのを含めると2♂3♀となりました。8月後半以降に数が増えるようです。
丘陵地で自分ちの近所にスジクワガタがこれだけ生息しているのは驚きです。メインフィールドが変わり、旧テーマが終わるきっかけになったんですよね。。。
この後はもう1箇所行きましたが、虫はおらず、ケシキスイを見つけたのみです。まだ満月を過ぎたばかりで月が大きいので灯火採集はせずに帰宅しました。