今日も涼しい1日で、夜間樹液採集に臨みましたが、虫はあまりいなくコオロギをペアで採集できたのみです。小学生の頃、虫の声はコオロギでした。コオロギは家の近所でも採集できたので、鈴虫を飼えなくとも十分に代替可能でした。
コオロギをペア以上で採集できたのは実に30年以上ぶりです。とりあえずはクワガタ用の高蛋白ゼリーを与えています。雑食性なので野菜だけでは共食いをすることがあります。動物質の餌は煮干しか鰹節が一般的ですね。
9時半近くに宿を出て、車で浦佐駅へ向かいました。途中、道の駅でお土産を買い、到着したのは12時45分ごろです。
ここで友人と別れ、新幹線ホームへ向かいました。予定より早く着いたので、指定席券売機で変更し、食料を買ってからホームへ上がりました。
13時11分発の「とき320号」に乗り、東京には14時44分に到着しました。高崎まで各駅停車でしたが、あっという間の1時間半でした。新幹線は速いですね。
しばらくして、隣のホームに「やまびこ・つばさ140号」が到着しました。東京~大宮間は東北・上越・北陸の3方向から乗り入れているため、時間帯によっては線路容量いっぱいの4分間隔で来ることがあります。
新宿~大宮間の建設は建設費が6,000億円かかるため、現実的ではないので、北陸・北海道新幹線全通時は大宮始終着列車の設定もありえるでしょう。
中央線と小田急線を乗り継ぎ、16時すぎに帰宅しました。
これにて、福島遠征の報告は完結です。最後までおつきあいありがとうございました。
明後日夜から青森遠征ですので、引き続きよろしくお願いします。