今日は福島で採集したアカアシクワガタの産卵セットをしました。7月の福島遠征で採集した1♂2♀のうち、1♀が死亡し、皮肉にも1♂1♀のペアが残る格好となりました。
産卵木を丸1日加水し、水切りなしでセットしました。余分な水分はマットが吸収してくれること、コクワガタより高湿度な状態を好むと考えてセットしました。
仮に現地で倒木に産卵した場合、冬は雪で埋もれることがあります。採集地は豪雪地帯なので、長い間雪に埋もれ、高湿度な状態になる筈です。
産卵木は餌台を置きやすいように斜めにセットしました。
餌台と餌ゼリーをセットしました。これならマットが汚れる心配も減ります。
産卵セットに♀を入れました。WDなので採集した時点でほとんどが交尾済ですが、採集時期を勘案し…
♂を同居させて追い掛けすることで様子をみることにしました。ヒメオオクワガタ同様に秋遅くまで活動するので、まだ産卵する可能性は残っています。
同居期間は1週間程度とし、♂隔離は秋分ごろになりそうです。今シーズンはどれくらい産卵してくれるでしょうか。