初日夜の成果

3連休中日は予報が外れて午前中は晴れ間が広がりました。前日までの予報では曇り後雨で日暮里での撮影を前提としていました。

通過直前にカメラの露出設定がおかしな数値になっていたので撮れず…尾久への推進回送のみだったので、10月5日の「カシオペアクルーズ」でリベンジです。上越国境越えのため、上野~長岡間でEF64の前補機が付き、重連運転となります。

EF81は勾配路線向けではないうえに「カシオペア」用のE26系客車は重い(オール個室・2階建てのため、ス・マ・カの重量級の記号がある)ため、このような措置となっているのです。

 


19時すぎ、やっと最初のクワガタがきました。ノコギリクワガタでしたが、やっと来てくれたことで嬉しかったです。

 


温泉街なので、他の外灯も見回って回収効率を上げることにしました。LEDになっているものには来ないので、除外です。1枚の前翅を見つけました。毛があることから、ミヤマクワガタのようです。カラス等に食われたのでしょうか。もう9月なので日が経っている気もします。

 


ノコギリクワガタの♀およびカブトムシの♀を見つけました。前者は回収しましたが、後者は採集対象ではないので、回収しませんでした。

 


エゾゼミも来ていました。前回見たのはいつだったでしょうか、実に数年ぶりです。

 


カマキリも来ていました。灯火トラップになかなか虫が来ず、時々外灯巡りしましたが、この日の成果はノコギリクワガタに終始しました。

22時15分ごろに消灯して切り上げ、宿に戻ってシャワーで汗を流した後は就寝しました。