今日で10月は終わり、明日から11月です。8月に令和初の種親として採集したカブトムシの♂が死亡しました。2012年採集の12月2日、2017年採集の11月27日に次ぐ歴代3位の長生き記録でした。遺骸は損傷がないので後日、標本にします。
20日の3種同時菌床投入のトリはオオクワガタです。
台風が過ぎた後の13日、F2幼虫を割り出したケースから更に見つかり、しばらくプリンカップで保管していた幼虫を菌床ボトルへ移しました。頭の大きさから♂でしょう。
WF1幼虫のうち、4頭が最後まで残り、菌糸ビンへ移しました。これでオオクワガタの幼虫は今季分20頭全てが菌床飼育となりました。今季分の幼虫飼育は福島産だけですが、来季からは新潟、青森産も加わります。
菌糸瓶へ引っ越し、しばらくして潜っていきました。写真の幼虫は♀でしょうか。
今季は採集したWD♀の産卵数が少なかったので、無事に越冬して来年はもう少し多く産卵して貰いたいですね。