WD産卵セット割出

台風接近で夜遅くから雨が降ってきました。連休初日は荒れた天気になりそうです。

 


台風接近する前に福島遠征で採集した♀の産卵セットを割り出しました。♀親はすでに休養セットに移っています。

割出前の産卵木ですが、あまり産卵痕がないのが気になりますね…。

 


産卵木を崩していくと…・食痕が見えましたが、少ないうえになかなか幼虫が見えません。芯の近くまで潜った様で、やっと1頭見つけました。

 


3齢初期まで成長した模様で、こうなると♂だった場合、菌糸に入れても大型化は難しいでしょう。どうも♀のようですが…。

 


更に産卵木を崩していくと、2頭目も見つけました。

 


結果として、4頭にとどまりました。もう1本の産卵材にはいなかったので、先行して9月にマットから見つかったのを含めると、WF1幼虫は8頭でした。

マットの方も探してみる必要があるかもしれません。明日は終日雨の様ですが、まだ残っているでしょうか?

オオクワガタは通常、マットに産まない筈で、産卵木からこぼれた幼虫がマットにいたのかも知れません。越冬させて来シーズンは霊資材を与えて再挑戦してみるしかなさそうです。

今季採卵したものはF2を含めると合計18頭になったので、まずまずでしょう。友人から譲って貰った新潟県産WDもいるので、来シーズンはとんでもないことになっていそうかも知れません。結果次第では里子に出すことになりそうです。