明日は台風19号が関東を直撃します。万が一に備え、青森遠征で使用したバッテリーをレンタルトランクから持ってきました。充電できるものが限られるので気休め程度にしかなりませんが、ないよりはましでしょう。
時々は外灯巡りもしましたが、ノコギリカミキリは相変わらず同じ木にいました(^^;
相変わらずノコギリクワガタの飛来は多いです。福島遠征時はミヤマクワガタが多かったのとは好対照です。
アブラゼミも来ていました。何でここに!?と驚くばかりです。「なんでここに先生が!?」とはちょっと違いますけどね。
ヒトリガの仲間です。種類までは分かりませんでした。ちょっと見た目が毒々しいですね。
またノコギリクワガタが来ていました。いい加減飽きてきたといいながら、ちゃっかり拾いました(笑。
外灯巡りではカブトムシの♂が来ていました。角のえぐれ方などから大型個体のようです。しかし、地元産よりはやや小さい感じです。青森だと冬が長く寒いからでしょうか。
カブトムシの♀も来ていました。もちろん、♂もですが採集はせず写真撮影だけにしました。
バッテリーの残りが少なくなったのと、虫の飛来がほとんどなくなったので、22時45分ごろに切り上げて宿に戻りました。
2日目もノコギリクワガタが多かったですが、スジクワガタも来たことでよしとしますか。
シャワーを浴びて0時近くには床につきました。