今日は昨日の冷たい雨から一転、秋晴れとなりました。しかし、週間予報を見る限りでは11月になってもまだ曇りや雨の日がいい気がします…。
20日のLUMBERJACKレンタルBOX虫メンテでは、コクワガタの他にアカアシクワガタ、オオクワガタの幼虫を菌床投入しています。
コクワガタの幼虫を投入し終えた後はアカアシクワガタの幼虫を投入しました。昨シーズンに採集したもので、すでに親は死んでいましたが、4頭と少ない数ではありますが、取ることができました。
まだ初齢で雌雄判別ができないため、全て500㏄菌糸瓶に投入しました。次回交換時には雌雄判別がついていることでしょう。
過去には菌糸飼育で45mm程度の羽化実績があるので、♂と判別したものは800㏄へ移せば、50mmオーバーを狙えるでしょうか?ただし、コクワガタより要求積算温度が低いため、夏季は冷却する必要があるのはもちろんのこと、12月以降に一度持ち帰ってベランダで寒さ経験させる手もありそうです。
もうすぐ11月なので、3連休に今季採集ものも割り出してみますが、幼虫は取れるでしょうか?