今日は新フィールド産のノコギリクワガタを割り出しました。今季からメインフィールドが変わりましたが、採集できたノコギリクワガタは1♂だけでした。よって、昨夏にペアで採集し、産卵させたもので、すでに羽化しているようでした。
蛹室は瓶底あたりなので、マットを掘り進むと、やっと新成虫が出てきました。なかなか立派ではありませんか!!仰向けになって寝ていました。
取り出した♂です。湾曲具合から、大歯型ですが、概ね55mmぐらいでした。
その後も取り出すも、♂ばかりでした。スイギュウで立派ですけどね…。
何頭か掘り進むと、やっと♀が出てきました。これで来年の種親には困らなくなりました。
来年の種親として♂を選び、仕切り付きケースへ入れました。その後に水苔を敷き詰めました。これでやっと1ペアができたことになります。
やっと2ペア目ができました。全部で5♂2♀だったので、ペアを組めない単独♂は来春、シーズンが始まったら採集地へ戻すことになるでしょう。
新フィールド産は初めてのブリードで無事成虫になってくれたので、成功といっていいでしょう。旧フィールド産は当面、引き続きブリードはしますが、コクワガタ同様に観察だけとなるのでしょうか。
もうコクワガタは東北遠征時に採集するだけとなったので、ノコギリクワガタも新フィールド産と東北産だけの採集・飼育となる可能性はありえるでしょう。