ミヤマクワガタ幼虫引っ越し

今夜はアメーバに障害が発生し、アメブロやGF(仮)などにもアクセスできない状況となっています。無料ブログサービスにはこのような障害によるリスクがつきまとっていると言って過言はないでしょう。

昨日(12月15日)でYahooがブログサービスを終了したように、サービス提供者(以下、事業者)に委ねている訳ですから、WordPressで作るのもリスク分散の一環といっていいでしょう。2017年以前の記事をまだ移行してはいませんが。

 


昨日、LUMBERJACKから福島産ミヤマクワガタ幼虫を持ち帰りました。屋外バルコニーへ出して越冬させるためです。

フジコンの通販にて、ポリボトルを発注し、マットを詰めました。

 


マットを詰めた後、幼虫を移しました。昨年末に割り出し、2度目の冬を迎えています。2年1化になったので、羽化は来年になるでしょう。稀に3年1化になることがありますが。

ろくにマット交換をしなかったので、ほとんど土になっています。

 


2年1化になったのは全部で6頭、♂に偏っています。♀が1年1化、♂が2年1化になることで近親交配を避ける合理的な手段ということでしょう。ただし、その分だけ♀の卵からの寿命は1年短くなるということです。

ラベルを作成し、貼り付けましたが、まだカバーフィルムを貼っていないので屋外バルコニーへは出せません。

来春まで屋外バルコニーへ出して寒さ経験させることで、季節の変化を感じ取らせ、蛹化を促進させようという目論みですが、上手くいくでしょうか。あ、春になったら暑くなる前にレンタルBOXへ持っていかないとですね。