今日は冬至で、1年の内で夜が一番長い日です。例年なら関東は晴れのことが多いですが、今年は曇りで夜には雨となってしまいました。かぼちゃとゆず湯で冬至を実感できただけよしとしましょう。
アメブロからのブログ記事移動は2017年10月分まで終わりました。残るはあと4年分です。アメブロから全ての記事を移動し終えた後に廃止時期を決める手はずとなっていますが、2013年1月からとするか、楽天からアメブロへ移動した2013年10月からとするか考えないといけません。過去の遠征記事をHTMLにまとめる必要も出てきそうですし。
EF58の向かいにはマレー式機関車の9850形SL展示されています。現在の御殿場線等、勾配路線用にドイツから輸入されましたが、構造が複雑で早期に引退しました。交通博物館時代から内部の構造が分かるように切開されており、撮影したのは切開されていない方です。
続いては1号機関車です。新橋~横浜間の鉄道開業時にイギリスから輸入されたSLです。鉄道記念物であり、1997年に鉄道車両で初めて国の重要文化財にも指定されました。
この他にもSLが何両か展示されていますが、C57以外撮影してませんでした。。。鉄道黎明期は外国から輸入しており、イギリス、ドイツの他にアメリカからも輸入されています。
この後は再び車両ステーションの中に戻りました。