ロマンスカーGSE初乗車

今日は仕事納めで、明日から来年1月5日まで9連休です。

納会や年末挨拶で少し遅くなることを考慮し、会社帰りは途中の新百合ヶ丘まで特急ロマンスカーにしました。

小田急線沿線で朝、急行等で新宿到着後、すぐに職場へは向かわずに特急券券売機等で帰りのロマンスカー特急券を買う人も多いです。定期券と特急券で乗車できるためです。

朝、通勤急行で新宿到着後に特急券を買っておきました。

 


乗車したのは新宿18時15分発の特急「ホームウェイ3号」、車種は70000形GSEです。GSE乗車は初めてです。

 


乗車したのは後展望席です。かつてロマンスカーといえば展望席が売りでしたが、今では50000形VSEと70000形GSEの4編成しかありません。最多勢力の30000形EXEと地下鉄および御殿場線乗り入れの60000形MSEは分割運用もあるため、展望席はありません。

 


飲料自動販売機です。かつては「走る喫茶室」と言われていましたが、GSEではワゴン車による車内販売に変わり、代替として飲料自動販売機が設置されています。

JRでは新幹線、特急列車とも飲料自動販売機が無くなりつつありますが、あるだけでも安心感がありますね。

 


一般席ですが、中間車両(左写真)と先頭車両(右写真)では天井構造が異なります。中間車では荷棚がありますが、先頭車にはないのです。代わりに荷物置き場がありますが、大きな荷物を持っている場合は要注意です。

新宿を発車したら次の停車駅は新百合ヶ丘、わずか27分のショートトリップは終了、多摩線に乗り換えて帰宅しました。

いつもは快速急行が多いですが、特急料金は会社から支給される定期代には含まれないので、自腹となります。新幹線定期と違って確証が持てる訳がないので、会社からは有料列車に乗りたければ、定期代とは別に自費で料金払って乗ってくれということでしょうね。