今日で1月は終わり、明日から2月です。今年から2月の祝日が2日になります。そうです!天皇誕生日が2月23日に移動したのです。昨年5月の皇位継承で、昨年まで皇太子誕生日だったのが天皇誕生日になりました。その代わり、平成の天皇誕生日だった12月23日は平日に戻りました。
去る1月8~21日に京王百貨店新宿店で開催された「元祖駅弁・うまいもの大会」期間中は連日、会社から駅弁を買いに行ってきました。
後半週の1月15日には小淵沢駅の「元気甲斐」を手に入れることができました。
2重折になっています。一の重には胡桃御飯、蓮根の金平、山女の甲州煮、蕗と椎茸と人参の旨煮、蒟蒻の味噌煮、 カリフラワーのレモン酢漬、ぜんまいと揚げのごまあえ、セロリの粕漬、二の重には栗としめじのおこわ(銀杏・蓮根入り)、鶏の柚子味噌あえ、わかさぎの南蛮漬け、山牛蒡の味噌漬け、アスパラの豚肉巻、沢庵が入っています。
これだけ多くの付け合わせで、どれも美味しかったです。一度食べるとやみつきになって、駅弁が好きになります。
以前は新宿駅の中央東口付近の駅弁屋で買うことができましたが、今はなくなってしまいました。現在は南口に駅弁屋「頂」がありますが、扱っていません。
20数年前に一度、新宿駅で買って食べたことがありますので、それ以来です。
値段は1600円でしたが、20数年前に新宿駅で買った時は1300円だったので、消費税増税のほか、材料費や人件費もその間に上がったということでしょう。
お勧めの一品ですので、小淵沢へ行った時は是非!例えば、小海線乗り換え前に買って高原の旅を満喫しながらもいいかも知れませんね。小海線、乗ったことありませんが…。