新春初のゼリー交換

明日は燃えるゴミの臨時収集日なので、新春初のゼリーを交換しました。

 


まずは新潟県産オオクワガタです。乾燥対策として水苔、ゼリーは保湿用です。通常、冬眠中なら餌ゼリーはあまり減らないのですが、偏西風蛇行による暖冬で暖かい日には餌ゼリーを食べていたようです。

マットを掘り出し、確認してみると生きていました!!他2頭の♀も同様に生存確認しました。

 


続いて♂も同様に生存確認しました。現状では唯一のWD♂です。春になったら同産地の♀と交尾させる予定ですので、それまで生きていて貰わなければなりません。

 


自己採集の福島産♀(写真)およびインセクトフェアーで情報料の名目として買った青森産♀も同様に生存確認しました。

GWからは新潟産3♀、福島産2♀、青森産1♀の合計6♀で採卵することになります。予想幼虫数が少なくとも100頭以上と見積もられそうなので、大半は委託販売もしくはヤフオクで売ることになるでしょうね。