ハッピーニューイヤー号

3が日が明け、冬休みは明日1日を残すだけとなりました。

 

大晦日から元日にかけて運転される臨時ロマンスカー「ハッピーニューイヤー」、江ノ島へ初日の出を見に行くために利用したのは11号で、新百合ヶ丘駅発は5時20分、片瀬江ノ島駅到着は6時14分でした。

新宿駅発は5時丁度で、全区間乗車した場合は1時間14分の旅となります。通常の特急「えのしま」ですと概ね1時間ぐらい、快速急行でも1時間7分ぐらいですから、特急といってもそれほど速くないのです。

今年もVSE、MSEに干支ステッカーを貼り付けていました。MSEがデビューしたのは2008年の春で、もう干支が一回りしています。月日が流れるのは早いものです。

 


新百合ヶ丘駅で帰りのロマンスカーから多摩線に乗り換えた時、線内各停が8000形でした。今春から2代目5000形がデビューし、代替で8000形に廃車が発生する話があるそうです。

2002年から2012年までに機器更新工事を実施したとはいえ、初期製造から40年近く経過しています。1982年のデビュー時はブラックフェイスで珍しかったのを覚えています。

真っ先に廃車されそうなのはVVVF化されていない編成だそうで、車齢的には廃車候補といっても過言はないでしょう。

見られるうちに写真を撮っておけば、貴重なひとコマになるのは間違いありません。ただし、通勤でいつも利用しているからといっても、駅間で撮影できるのは休日ぐらいですからね…f(^-^;