今日はランチタイムに雨がピークとなりました。新宿の京王百貨店で今年も全国有名駅弁・うまいもの大会が始まり、昼飯に駅弁を買ってきました。会期は21日までなので、期間中は会社での昼飯は駅弁になりそうです。
この後は2階フロアにて鉄道ジオラマへ行きました。かつての交通博物館時代も鉄道ジオラマがありましたが、当時は観客席との間に仕切りガラスがありました。
移転後も交通博物館時代と同じく、観客席との間に仕切りガラスがありましたが、2017年の全面リニューアル時に撤去されました。
まあ、ジオラマ撮影でガラスへの映り込みを気にする必要はなくなりましたが。
解説員が解説しながら運転しています。前日に群馬県で撮影した「四季島」もあります。これらの模型車両はHOゲージで、新幹線が1/87、在来線車両が1/80のスケールです。
HOゲージは欧米では1/87スケールが標準ですが、日本の在来線車両だと1/87では小さすぎて1/80になったのでしょう。Nゲージも1/160が標準で、日本は新幹線車両がそのままに対し、在来線車両が1/150となっているのも同様の理由でしょう。
しばらく見入ったあと、博物館を出ました。