新春2回目の菌床交換

今日は南岸低気圧の通過で雪が降りましたが、積もることなく雨に変わり、やがて止みました。

午後、LUMBERJACKへレンタルBOXの虫メンテに行きました。

 


新春2回目の菌床交換です。菌床を掘って幼虫を取り出した後には体重測定・性別判断しました。

 


最初に取り出したのは体重が7gで♀と判断し、800㏄へ移しました。

 


2頭目は体重測定の結果、13gで卵巣マークがないことと大きさから♂と判断しました。

 


♂と判断したので、1400㏄の菌糸瓶へ引っ越しです。まだ体色が白いので体重の伸びが期待できそうです。ただし、あまり太らせすぎると羽化不全のリスクが高まるのはいうまでもありません。

 


3頭目は6gで♀と判定しました。

 


800㏄の菌糸瓶へ引っ越しました。卵巣マークがありますし、これまでの経験から♀はレンタルBOXのように温度管理された環境下での場合、1回の菌床交換で羽化しました。GWから初夏にかけての羽化が濃厚でしょう。

 


外から食痕が見えないものはあまり大きく育っておらず、2gでした。性別も分からないので、800㏄の菌糸瓶へ引っ越しました。

 


5頭目は結構大きく育っていました。卵巣マークがないので、♂と断定しました。

 


体重測定結果は14gです。1400㏄菌糸瓶へ引っ越しました。

 


5頭全て新しい菌糸瓶へ引っ越し完了しました。2♂2♀、1頭は性別不明です。

コクワガタの分も交換したかったのですが、17時近くを回ったうえに帰りの時間を考慮すると来週になりました。

春からは新潟、青森産のブリードも始まるので、♀の数から幼虫が大量に取れることが想定されるので、ヤフオクや委託販売等で減らすことも選択肢にいれないといけませんね…。