今日は4年に1度のうるう年です。地球が太陽を1周するのに365.2422日で、6時間近く多いのです。このズレが4年で1日近く蓄積するので、これを補正するのがうるう年です。
現在の暦では「グレゴリオ暦」といって、「西暦が4で割り切れる年と400で割り切れる年はうるう年とする。ただし、西暦が100で割り切れるが400で割り切れない年は例外的に平年とする」の決まりにより、400年に97回とされています。20年前の2000年が400で割り切れる年だったので、うるう年でした。
※キハ281系特急「スーパー北斗12号」/函館本線札幌駅にて
ホーム上の売店で昼食用に駅弁を購入してしばらくすると、函館方からやっと「スーパー北斗12号」が入線しました。車内はほぼ満席状態で、定刻より30分程度遅れて札幌駅を発車しました。
昼食用に買ったのは、石狩鮭めしです。札幌駅でロングセラーの駅弁で、今回は昨年7~9月に実施された北海道DCバージョンになっていました。
標津産の鮭節を醤油ベースのタレで佃煮にし、昆布茶飯の中に混ぜ込んで旨みをアップしたそうです。DC期間限定の予定だったのが、あまりにも好評だったので3月末までの延長になったとのことです。このおかげで食べられました(^^)v
ちなみに石狩鮭めしは「駅弁大集合」という漫画でも紹介されており、漫画本が手に入れればレシピが載っているのでキッチンで再現は可能でしょう。