今日から2月、今年はうるう年だけでなく、天皇誕生日が新しく加わりました。天皇誕生日の移動は2度目で、昭和は4月29日、平成は12月23日でした。昭和天皇の崩御後、天皇誕生日が移動しても4月29日が祝日のまま残ったのは、GWを構成している以上、祝日を廃止すると国民生活に影響が出ることを勘案したそうです。
逆に12月23日が平日になったのは、“上皇誕生日”を祝日にすると二重権威になりかねず、それを避けるためです。歴史上、天皇と上皇はニ重権威の象徴とされていたのです。
元祖駅弁・うまいもの大会の会場では輸送駅弁コーナーがあり、そこで全国の色々な弁当を買うことができました。
千葉駅の駅弁はトンかつ弁当が2種類売られていました。まずは1月9日に買った「トンかつ弁当」ですが、ごはんの上に豚カツが乗っており、筍、昆布の佃煮は申し分なさそうについていました。
見た目は地味ですが、美味しい一例です。値段は500円でリーズナブルでした。
もう1つのトンかつ弁当となる「トンかつ菜の花弁当」です。会期も終盤に近づいた1月20日に買いました。値段は860円です。
千葉県といえば、菜の花のイメージがありますが、どんなお弁当なのか?と期待感もありました。
菜の花の辛し和え等はありませんでしたが、2色そぼろが菜の花をイメージさせるものでした。また、アサリの串刺しも入っていました。
その代わり、豚カツは2切れで、500円の「トンかつ弁当」よりは少ないですが、その分付け合わせが増えた感じです。本来、お弁当はいろいろな味を楽しむものですから。
最近、千葉へ行ったのは2017年1月のSL運転時だったので、今度は房総特急撮影等で行くのはいつになるでしょうか?東京湾+富士山バックと「新宿さざなみ」は未だ撮れずじまいですし。