コクワガタ菌床交換

今日は飛び石連休の祝日で休みでした。今年から2月に祝日がもう1日あります。平成の時は12月23日が天皇誕生日でしたが、即位した年は昭和天皇の喪中のため一般参賀がなかったそうです。令和最初の天皇誕生日は日曜日なので、翌24日が振替休日で3連休になります。

 


午後にLUMBERJACKへ行き、レンタルBOX中の幼虫の菌床交換をしました。まずはコクワガタです。菌床が劣化しており、掘り出すと…

いました!!大きく育っています。菌床投入から3か月余りで終齢に育っていました。

 


体重測定したら3gだったのと頭の大きさから♀と判断して500㏄瓶へ引っ越ししました。

 


1頭引っ越しが終わる度に続いて掘り出しました。

 


体重測定したら4g、卵巣マークがないことと頭の大きさから♂と判別して800㏄へ移しました。

 


ひとまず4頭分新しい菌糸瓶へ引っ越ししました。1♂3♀と判定しましたが…。

 


アカアシクワガタの分も終えた後、コクワガタにまだ1頭未交換がいるため、急遽掘り出しました。

体重測定は…3gでした。卵巣マークが見えないので♂っぽいですが、500㏄瓶を使いきったので、800㏄へ引っ越ししました。

♂なら50mmオーバー羽化を期待したいですが、♀だったら35mmオーバーは期待できるでしょうか?しかし♀だったら800㏄は過剰な気がします…。

レンタルBOX内で冬でも暖かい環境下なので、4~5月には羽化している公算が大きいです。今回の交換が吉と出るのでしょうか?