2013年冬東北遠征【7】E3系量産先行車

今日は昼すぎから暖気が入り、夕方の退勤時は手袋要らずでした。明日は春の嵐が予想されそうです。

 


※秋田駅にて

秋田駅に戻った後、コインロッカーから荷物を取り出しました。後は新幹線で東京へ帰るだけです。

時間が来たので、新幹線ホームへ行きました。これから乗る「こまち38号」はすでに入線していましたが、なんと!量産先行車ではありませんか!!

来る3月16日のダイヤ改正でE6系「スーパーこまち」が登場しますが、製造年次からして真っ先に置き換えの可能性が高いのです。

1995年製造なので18年が経過しています。新幹線車両の平均寿命は15年ですから、その年数を超えて運用されたことになります。今回が最初で最後の乗車になりそうなので、撮影しました。量産車と並ぶと、顔つきが違いますね。

15時06分、定刻通りに秋田駅を発車しました。

途中、大曲・角館・田沢湖に停車し、盛岡で「はやて38号」と連結しました。

 


※「はやて・こまち38号」/東北新幹線東京駅にて

東北新幹線を最高時速275km/hで南下し、仙台・大宮・上野に停車して19時08分、東京に到着しました。

連結相手がE5系だったので、貴重な記録になると思い、撮影しました。撮影後は中央線と京王線を乗り継いで帰宅しました。

アメブロ廃止作業の一環として、2013年冬東北遠征報告の移行はこれにて完結です。2013年9月までの分も順次、移していきますので、引き続きお付き合いください。